2月3日ごろの節分は皆さん良くご存じでしょうけど、節分は年に4回あるのは知っていますか。 4つの節分とは そうです。立春、立夏、立秋、立冬の前の日が、節分です。 季節を分けると書いて、節分ですので、季節を4つに別けてその・・・
「邪気」タグの記事一覧
結界について(簡単な張り方)
結界は分けるもの 結界とは、区別するものです。 一般的には俗な世界と神聖な世界を区切るものです。又は修業の場を作るものです。ですから、当然に社寺などに結界は必要ですし、全てに存在しています。山門や鳥居なども結界の例です。・・・
石の浄化(宝石やパワーストーンやその他)
物の浄化の様々な方法 鉱物、石類の邪気抜き、邪気祓いに付いて書きますが、他のものへの応用も可能です。 洋の東西を問わずパワーストーンなどで、一般的に行われている方法が中心になります。浄化ともいいます。 石類、宝石類は必ず・・・
開運グッズに潜む邪気
粗製濫造される開運グッズ 世の中には開運の為の様々な物品が販売されています。幸運グッズや開運グッズなるものです。 特別なお祈り、又はパワーを注入してあるとされるものや幸運を招く形態をしているもの、材質に秘密があるもの、呪・・・